外来受診をされる方へ
当院は、予約優先の外来診療を行っております。
予約のない患者さんは、ご来院の時刻にかかわらず待ち時間が大変長くなります。
あらかじめご了承ください。
受付時間等
外来診療日 | 月曜日~金曜日(診療科により診療のない曜日があります) |
---|---|
休診日 | 土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受付時間 | 予約のある方:午前8時30分~予約時間まで 再診の方は午前8時から再診受付機にて受付できます 予約のない方:午前8時30分~11時 |
※初診時に紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない患者さんには、診療費の他に初診時選定療養費をご負担いただいております。
当院は、予約優先の外来診療を行っております。また当日予約はお受けしておりません。
予約のない患者さんは、ご来院の時刻にかかわらず待ち時間が大変長くなりますので、あらかじめご了承ください。
駐車場は大変混み合います。お車でお越しの場合は時間に余裕を持ってお越しください。
初診の患者さんへ
まずは診療所(かかりつけ医)を受診し、かかりつけ医からの「紹介状」をご持参いただくことをおすすめします。かかりつけ医では、当院の診療予約を取っていただくこともできますので、ぜひご利用ください。紹介状の持参により初診時選定療養費のご負担も不要となります。
フロアマップ
当院にお越しの際はこちらのフロアマップをご確認ください。
紹介状をお持ちの方
初めて受診される方
かかりつけ医など、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの患者さんは、まず診療申込書※に必要事項をご記入ください。記入した診療申込書は、総合受付の「紹介患者」窓口に紹介状(診療情報提供書)、健康保険証とともにお出しください。
※診療申込書は正面玄関から入って右側、総合受付待合の記載台に備え付けてあります。詳しくはフロアマップをご覧ください。
紹介患者窓口
受診されたことがある方
過去に受診した診療科を受診される場合
紹介状(診療情報提供書)、診察券、健康保険証を総合受付の「紹介患者」窓口にお出しください。
初めての診療科を受診される場合
診療申込書※に必要事項をご記入のうえ、総合受付の「紹介患者」窓口に紹介状(診療情報提供書)、診察券、健康保険証とともにお出しください。
※診療申込書は正面玄関から入って右側、総合受付待合の記載台に備え付けてあります。詳しくはフロアマップをご覧ください。
紹介状をお持ちでない方
予約のある方
再診受付機
予約のない方
初めて受診される方
診療申込書※に必要事項を記入のうえ、総合受付の「初診」窓口に保険証とともにお出しください。診察券と受付票を発行しますので、受診する診療科の外来受付に受付票をお出しください。
※診療申込書は正面玄関から入って右側、総合受付待合の記載台に備え付けてあります。詳しくはフロアマップをご覧ください。
待合室
受診されたことがある方
過去3か月以内に受診した診療科を受診される場合
診察券を再診受付※の「再診受付機」に通し、発行された受付票を受診する診療科の外来受付にお出しください。
※再診受付は正面玄関から入って左側にあります。詳しくはフロアマップをご覧ください。
初めての診療科を受診される場合
過去3か月以内に受診したことがない診療科を受診される場合
過去3か月以内に受診したことがない診療科の場合は、診療申込書※をご記入のうえ、総合受付の「初診」窓口に診察券、健康保険証とともにお出しください。受付票を発行しますので、受診する診療科の外来受付に受付票をお出しください。
※診療申込書は正面玄関から入って右側、総合受付待合の記載台に備え付けてあります。詳しくはフロアマップをご覧ください。
予約診療について
当院は、予約優先の外来診療を行っております。
診療予約の対応は、次のとおりです。
1.診察後に次回受診の必要があると医師が判断した患者さんの場合、受診科にて次回の予約をいたします。
2.かかりつけ医など、他の医療機関から依頼いただいた患者さんの予約をいたします。
※眼科の予約時間は、検査開始時間を表示しています。診察は、検査終了後となります。なお、検査の種類等によって、お呼びする順番が前後する場合がありますので、ご了承ください。
ご予約変更に関するお問い合わせ
予約の変更はお電話で受け付けています。(※受診している診療科をお伝えください。)
すぐに確認が取れない場合は、確認が出来次第、当院より電話にて回答いたします。
電話番号:0562-33-5500(代表)
受付時間:平日 月曜日~金曜日 午後2時~5時
受診の際にご用意いただきたいもの
受診の際には、以下のものをご用意ください。
必ずお持ちください
お持ちの方のみ
マイナンバーカード利用について
当院ではオンライン資格確認および顔認証システムを導入しており、マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます。
マイナンバーカードを保険証としてご利用いただくと、以下のことができます。
詳しくは、下記HPをご覧ください
※各種医療証(公費負担医療受給者証・乳幼児医療費証・介護保険証・特定疾病療養受療証等)の確認はマイナンバーカードで行うことができません。すべてご持参ください。
保険証および本人確認書類の提示について
当院では、2021年11月1日より医療保険制度の健全運営を維持する観点や患者さんの医療安全の観点から、「当院を初めて受診される方」および「保険証の提示のない方」に本人確認を実施しております。
保険証を提示いただくとともに、本人確認書類(写真付き身分証)の提示をお願いいたします。
なお、保険証および本人確認書類がなくても受診できますが、保険証の提示がない場合は全額自費診療にてお支払いいただきます。
本人確認書類(写真付き身分証の例)
本人確認書類の提出を求めないケース
本人確認の必要性について
1.医療保険制度の健全運営を維持する観点
医療保険制度は、保険料を納付することで保険給付が受けられる仕組み(被保険者証は適切に保険料を納付している者であることを保険者として明らかにする証)であることから、他人の被保険者証を流用した受診が行われた場合には、保険料の納付なしで保険給付がなされることとなるため、持続的な保険財政の確保の観点から問題が生じる。
また、保険料を適切に納付している被保険者の医療保険制度への信頼感を損なうおそれがあること。
2.保険医療機関等を受診する患者の医療安全の観点
過去に被保険者証記載の本人が受診したことがある保険医療機関等において、他人が偽って受診した場合、過去の診療記録を基に医療が提供された結果、身体に異常を来すことなどのおそれがあること。
3.犯罪被害を防ぐ観点
他人の被保険者証を流用した受診は、詐欺罪(刑法第246条)等に当たり得ること。
厚生労働省通知(令和2年1月10日保保発0110第1号・保国発0110第1号・保高発0110第1号・保医発0110第1号)より抜粋
一般的診療に関する包括同意について
当院の診療では、さまざまな検査・治療等を行います。原則、医師が口頭で説明し、診療を行います。しかし、危険性の高いものや特殊な検査・治療等につきましては、個別に説明を行ったうえ、書面での同意確認をいたします。
一方、以下に記載する一般的診療につきましては、口頭あるいは掲示による説明をもって同意確認といたします。書面による説明・同意をいただくことなく、診療の一部として行っております。診療を円滑に進めるための措置ですので、あらかじめご理解・ご承認くださいますようお願いします。
なお、このことについて疑問等がある場合は、受診科の医師や看護師、その他医療従事者にお尋ねください。
一般診療に関すること
検査・モニタリング
血液検査、尿検査・便検査、簡易血糖検査、微生物学的検査、検体の病理検査、検体の細胞診検査、心電図、超音波検査、肺機能検査、脳波等の生理検査、X線一般撮影、X線透視撮影、造影剤を用いないCT・MRI、核医学検査、体組成分析、骨塩定量検査、各種モニタリング、皮内反応検査、鼻咽喉頭内視鏡検査、尿量測定ウロフロメトリー検査、残尿測定、尿流動態検査、眼科各種検査、耳鼻咽喉科各種検査、高次脳機能検査、心理検査
治療・処置
創部処置、創傷処理、痰などの吸引、鼻腔カテーテル、膀胱留置カテーテル、う歯(虫歯)・歯周病・義歯の検査と治療、口腔ケア、フットケア、鼻出血止血処置、胃管挿入、緊急時の気管内挿管、関節処置、非観血的整復固定、ギプス装着・取り外し、ストーマ処置、軟膏処置、湿布処置、消炎処置、眼科各種処置、酸素投与、吸入、温・冷罨法、切開(排膿)術、デブリードマン、トリガーポイント疼痛治療
薬剤の投与
通常の投薬、注射、点滴、一般診療に伴う局所麻酔
その他
病歴聴取、身体所見、体温測定、身体測定、血圧測定、体圧測定、経皮的動脈血酸素飽和度測定、リハビリテーション、栄養食事指導、食事の決定、薬剤処方、薬歴照会、創部・患部等の写真撮影・動画撮影、病理検査後の臓器・組織・細胞を新規機器や試薬の導入検討および当院あるいは地域病院における検査精度の確認のための使用、氏名・生年月日・診察券番号の本人確認や呼び出しのための使用、感染対策上必要な対策(職員の手指衛生、手袋やマスク・ガウンの装着、必要な掲示、病室の移動、出室の制限など)
※次の侵襲的な治療・検査等は、個別の同意書をいただきます。
手術、血管造影、血管内治療、内視鏡、麻酔、輸血、抗がん剤治療、放射線治療、造影剤を使用するCT・MRI など
研修・教育について
当院は、臨床研修指定病院です。時代を担う研修医が、医師の指導のもと診療に携わっています。また、教育実習病院でもあるため、学生や研修生が実習・研修・見学に参加することがあります。ご理解とご協力をお願いします。
防犯カメラ
病院の管理上、カメラを設置しています。その記録は病院の管理上でのみ使用するものであり、外部に公表することを目的としたものではありません。ただし法令の規定にもとづき、裁判所・警察署から法令依頼があった場合は提供することがあります。
宗教・文化への配慮
当院では、患者さんの宗教や文化に対し配慮していますが、診療にあたる医療者の性別、宗教食において希望に沿えない場合があります。また、絶対的無輸血での手術や無血の処置は行うことができません。