よくあるご質問faq

すべてのよくあるご質問

外来「紹介状(診療情報提供書)」がないと受診できませんか?

当院は地域医療支援病院のため、紹介状をお持ちでない場合は初診料とは別に、初診時選定療養費(医科7,700円・歯科5,500円)をご負担いただくことが義務付けられていますので、かかりつけ医(診療所)の紹介状をお持ちになってご来院されることをおすすめします。
ただし、救急搬送が必要と認められる場合や健康保険を使用しない場合(労働災害、公務災害、交通事故、自費診療等)などを除きます。

外来救急車で行くと優先して診てもらえますか?

救急車で来院された場合でも、医療スタッフが緊急性がないと判断すれば、待合室等でお待ちいただくこともあります。
また、患者さんの状態により診察順が受付順と異なることがありますので、ご了承ください。

外来「初診時・再診時選定療養費」ってなんですか?

地域の病院と診療所が役割分担し、病診連携を推進するために設けられた国の制度により、平成30年4月から許可病床200床以上の地域医療支援病院に紹介状を持たずに受診される場合に健康保険の初診料とは別に自費でお支払いいただくことが義務付けられているものです。
まずは、「かかりつけ医(診療所)」を受診していただき、専門性の高い外来診察や入院診療が必要となった場合に、かかりつけ医(診療所)の紹介状をお持ちになってご来院されることをおすすめします。
詳しくは、こちらをご覧ください。

選定療養費について

※初診時とは、「当院を初めて受診する場合」や「過去に受診歴はあるが、既に治癒または自己都合により中断した後に受診した場合」などです。
※再診時とは、他の医療機関への紹介を受けたにもかかわらず、患者さんの都合により再度当院を受診した場合をいいます。受診の都度、ご負担いただきます。

外来初めて受診する時は?

<紹介状をお持ちの方>

  • 正面玄関から入って右側の総合受付待合内にある記載台に備え付けの「診療申込書」をご記入ください。
  • 記入した「診療申込書」と「紹介状」、「健康保険証(各種医療券・受給者証をお持ちの方は一緒に)」を「紹介患者窓口」へお出しください。

<紹介状をお持ちでない方>

  • 正面玄関から入って右側の総合受付待合内にある記載台に備え付けの「診療申込書」をご記入ください。
  • 記入した「診療申込書」と「健康保険証(各種医療券・受給者証をお持ちの方は一緒に)」を「初診窓口」へお出しください。
外来どんな症状でも健康保険証は使えますか?

仕事中のケガ、交通事故、けんか、自傷行為など、使用に関して保険者へ届出が必要なものや制限のあるものがあります。初診窓口でご相談ください。

外来なぜ、毎月、健康保険証を出さなくてはいけないのですか?

国民健康保険法等により、患者さんは保険医療機関に受診する際はその都度、健康保険証を提出することが義務付けられています。
また、保険医療機関は毎月、患者毎に保険者番号や被保険者番号などの情報を記載した診療報酬明細書(レセプト)を作成し、患者さんの自己負担分を除いた医療費を保険者に請求します。このため、保険医療機関は患者さんの受診に際し、健康保険証の確認が必要となりますので、健康保険証の確認にご理解とご協力をお願いします。
また、公費医療(子ども医療などを含む)などの受給者証をお持ちの方は、健康保険証と一緒に提示してください。

外来他の診療科を受診したいのですが、どうしたらいいですか?

他の診療科に初めて受診される場合には、初診と同じ手続きが必要です。総合受付で「診療申込書」に必要事項を記入のうえ、初診窓口に診察券、保険証とともにお出しください。
当院で受診中の方でも新たな診療科を受診する際、紹介状をお持ちでない場合は、初診時選定療養費(医科7,700円・歯科5,500円)がかかります。

外来受診する科が分からないときはどうすればいいですか?

総合案内に看護師がいますので、ご相談ください。

外来以前に受診したことがあるような気がするけど・・・診察券が見当たりません。

過去の受診の有無は、初診窓口でお調べしますのでお尋ねください。
診察券は、自動再診受付機や採血・採尿受付機で受付する時に必要になりますので、紛失してしまった場合は、初診窓口にお申し出ください。(診察券再交付手数料100円)

外来知多市民病院や東海市民病院には受診したことがあるけれど…

知多市民病院や東海市民病院を受診されたことがある方は、公立西知多総合病院の診察券番号が付番されています。1階総合受付の「初診窓口」で診察券の交付をいたしますのでお申し出ください。

外来診察が終わったらどこへ行けばいいですか?

<会計のある方>

  • 各診療科ブロック受付に「外来ファイル」をお出しください。
  • 「外来ファイル」を総合受付の計算窓口へお出しください。
    会計番号札をお渡ししますので、計算が完了するまでお待ちください。
  • 計算が完了したら会計案内表示板に番号が表示されますので、自動精算機でお支払いください。領収書と次回以降の予約券が発行されますので忘れずにお取りください。

<会計のない方>

  • 各診療科ブロック受付に「外来ファイル」をお出しください。
  • 会計のない方はそのままお帰りください。
    なお、次回の診療予約券はブロック受付にてお受け取りください。
外来2つ以上の診療科にかかる時、会計はいつすればいいですか?

受診予定の診療科の診察がすべて終了してからとなります。

外来通院先を自宅近くの診療所や病院に変更したいのですが?

医師が患者さんの病状が安定していると判断した場合は、診療所等へご紹介させていただきます。主治医にご相談ください。

外来健診結果で「要精密検査」や「要医療」となり、外来受診を希望した場合、外来予約は取れますか。

<当院の健診センターで健康診断を受診した場合>
当院の健診センターで健康診断を受診した方で、健康診断結果報告書の項目別判定コメントに受診が必要と記載がされている科については予約をお取りすることができますので、健診センターへご連絡ください。
なお、健康診断を受けた日から6か月以内に限ります。

電話番号:0562-33-9800(健診センター直通)
受付時間:平日午後1時30分~4時30分

<他院で健康診断を受診した場合>
他院で健康診断を受診された方で、当院での予約を取りたい場合は、健康診断を受診した医療機関からの紹介状をご持参のうえ、下記までご連絡ください。
なお、健診結果のみでは予約は取れませんのでご了承ください。

電話番号:0562-33-5500(代表)
受付時間:平日午後1時~4時

外来再診予約の時間を変更したい時はどうすればよいですか?

予約の変更はお電話で受け付けています。(※受診している診療科をお伝えください。)

電話番号:0562-33-5500(代表)
受付時間:平日 午後2時~5時

※上記の時間以外は来院患者さんの手続き、診療を優先して対応していますので、予約変更のお電話はお受けできません。

入院診断群分類による包括医療費支払い制度(DPC)とは何ですか?

診断群分類による包括医療費支払い制度(DPC)とは、「診断病名」と「診療行為」との組み合わせによる「診断群分類」をもとに、1日当たりの定額医療費が定められた入院費計算方式のことです。
ただし、処置、心臓カテーテル検査、内視鏡検査、手術、麻酔、輸血、リハビリテーションなどの一部費用については、従来通りの出来高払い方式により計算し、合算します。

入院全ての入院患者が、診断群分類による包括医療費支払い制度(DPC)の対象になりますか?

原則、すべての入院患者さんが対象となります。
ただし、次に該当する患者さんについては対象外となり、従来通りの出来高払い方式での計算となります。

  • 病名や診療内容が診断群分類に該当しない場合
  • 歯科口腔外科に入院される場合
  • 正常分娩、労災、交通事故(自由診療)で入院される場合
  • 入院後24時間以内に亡くなった場合、生後1週間以内に亡くなった場合
  • 入院期間が長くなった場合(診断群分類ごとに決められた入院期間を超えた期間は出来高払い方式となります。) など
入院入院医療費は高くなるのですか?

診断群分類による包括医療費支払い制度(DPC)では、傷病名や診療行為(処置や手術、リハビリ等)によって1日当たりの医療費が決まります。そのため、従来の出来高払い方式と比較した場合、高くなることもあれば安くなることもあります。
また、入院期間によって1日当たりの医療費も変わります。
なお、患者さんの希望により、出来高払いを選択することはできません。

入院高額療養費の取り扱いはどうなりますか?

高額療養費制度の取り扱いは、これまでと変更ありません。
また、各保険制度・各医療助成制度についても同様です。

【高額療養費制度とは】
入院される70歳未満の患者さんで、医療費が高額になると思われる場合は加入している保険者(協会けんぽ、国民健康保険など)に申請すると「限度額適用認定証」が発行されます。入院時にこの認定証を提出すると、部屋代や食事代などを除く医療費の支払いが抑えられることがあります。
詳しくは、保険者(協会けんぽ、国民健康保険など)にお尋ねください。

入院自己負担分の支払い方法は変わりますか?

医療費(自己負担分)の支払い方法は、従来と同様で変更ありません。ただし、入院中の経過などで診断群分類が変わった場合は、入院日に遡って計算し直します。これに伴って、請求金額に過不足が生じた場合は、退院時に差額の調整をさせていただきますのでご了承ください。

入院入院中の患者さんに面会したいのですが・・・

新型コロナウィルス感染拡大及び院内感染防止のため、面会を禁止しております。ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、こちらをご覧ください。

お見舞い・ご面会について

医療費・お支払い入院費や手術費用はどれくらいかかりますか?

患者さんそれぞれで診療内容が異なりますので、入院計算担当までご相談ください。

医療費・お支払い医療費のことが心配です。

高額療養費(償還払い・限度額認定証)などの制度があります。

  • 償還払いとは、1ヵ月に1医療機関に支払った医療費が一定の限度額(自己負担限度額)を超えた場合に、超過分が戻ってくるものです。
  • 限度額認定証とは、加入されている保険者から発行された「限度額認定証」を提示していただくことにより、ひと月の医療費の支払いが自己負担限度額までとなるものです。
医療費・お支払いクレジットカードや電子マネーでお支払いができますか?

各種クレジットカードが、自動精算機及び会計窓口でご利用いただけます。
ただし、電子マネー、デビッドカードはご利用いただけません。

医療費・お支払い院内にATMはありますか?

院内1階にある売店(コンビニ)に設置されています。

医療費・お支払い領収書を紛失してしまったのですが、再発行はできますか?

領収書の再発行は行っておりませんので、大切に保管してください。
確定申告に必要な領収書を紛失してしまった場合は、有料にて領収証明書(1,650円)を発行します。総合受付の文書受渡窓口で証明書発行の申し込みをしてください。

医療費・お支払い健康保険証を持参せず、自費で支払いをした場合、後日精算できますか?

平日の時間内(午前8時30分から午後5時15分まで)に初診窓口へご連絡ください。健康保険証での精算方法についてご案内します。

医療費・お支払い時間外・休日・深夜の救急受診は、診療費が高いですか?

通常の時間帯よりも診療費は高いです。これは、厚生労働省で定められている診療報酬点数表が、時間外・休日・深夜は通常の時間帯より高く設定されており、それに基づき診療費の計算を行っているためです。

病院・施設病院には、まとまった連休はありますか?

外来の休診日は、土曜日、日曜日、祝日と年末年始(12月29日から1月3日)です。
また、ゴールデンウィークはカレンダーどおりです。お盆休みはありません。

病院・施設駐車場料金について教えてください。

<外来患者さん>
受診日の当日に限り無料です。診療終了後、駐車券を外来ファイルと一緒に外来受付窓口または会計窓口へお出しください。
<入院患者さん>
入院日と退院日に限り無料です。
<健診センター利用者の方>
健診日の当日に限り無料です。健診終了後、駐車券を健診センター受付窓口へお出しください。
<ご面会で来られた方>
1時間毎に100円です(最初の1時間は無料)。駐車料金は駐車場出口にてご精算ください。

※面会時間をお守りになり、ご来院ください。

病院・施設病院内に図書室はありますか?

2階の患者サロンルーム内にあります。一般図書、医療図書、雑誌などの図書や医療情報を収集するためのインターネットが利用可能なパソコンを設置しています。
なお、患者サロンルーム内には、診察呼び出しモニターを設置していますので、外来診療の待ち時間等にご利用ください。
また、入院患者さんについては、図書の貸し出しも可能です。

利用時間:平日の午前9時から午後5時15分まで

病院・施設病院内で携帯電話・スマートフォンは使用できますか?

携帯電話は、マナーを守り指定の場所でご使用ください。
公衆電話は、食堂デイルームに設置しています。

病院・施設Wi-Fi環境はありますか?

病院内(一部エリアを除く)で利用できる無料WiFi環境があります。

利用上の注意事項

利用時間 外来エリア : 午前8時から午後5時まで
     病棟エリア : 午前6時から午後10時まで

SSID、パスワードについては、病院内の掲示をご覧ください。
他の患者さんのご迷惑にならないよう、イヤホンを使用するなど、他の方への配慮をお願いします。
設定方法等のご利用についてのサポートは行いません。患者さん個人の責任においてご利用ください。

その他生命保険会社などに提出する入院証明書等は、どこへ頼めばいいですか?

各種書類の申請手続きは、総合受付の文書受渡窓口で承っております。
ただし、文書作成の可否について、医師の判断や診察・検査等が必要となる場合は、外来でお預かりさせていただく場合があります。

その他住所、電話番号、氏名、健康保険証が変わった時は、どうすればよいですか?

正面玄関を入って右側の総合受付待合内にある記載台に「診療申込書」が備え付けてありますので、変更箇所を記入して初診窓口に提出してください。
また、改姓された場合も同様の手続きをお願いします。

その他カルテの開示をお願いしたいのですが、どうすればよいですか?

総合受付にお越しください。申請時には、所定の「自己情報開示請求書」と身分確認書類等をご提出いただきます。
なお、申請可能な方は原則として、患者さんご本人または法定代理人に限られています。
詳しくは、こちらをご覧ください。

診療情報提供(カルテ開示)について

Translate language

外来受付時間

外来受付時間
午前 8時30分~11時00分
休診日
土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

公立西知多総合病院トップ

西知多総合病院 採用サイト