外来のご案内 糖尿病教室
糖尿病とは
食生活を始めとする生活様式の変化によって、近年急激に糖尿病患者が増加しています。今や世界中に約3億4,700万人、日本だけでも約890万人もの糖尿病患者がいると推定されています。
糖尿病とは、「遺伝を背景にして起こる病気で、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの作用不足によって、栄養素の利用が正常に行われない状態」とされています。この代謝異常のために血糖値が高くなり、尿に糖が出て、最悪の場合は糖尿病性こん睡を引き起こしたりします。
健康診断や集団検診で尿糖を指摘されたときは、全く症状がないこともあります。しかし、高血糖が続くと、体がだるい、のどが渇く、水をたくさん飲む、体重が減少する、尿が多量に出る、食欲が異常に進むなどの症状が現れてきます。さらに糖尿病が進み、合併症が起こると、視力が低下する、手足がしびれたり痛んだりする、皮膚がかゆい、月経異常が起こる、性欲が減退する、下痢や便秘になる、立ちくらみがするなどの症状が次々に出現してきます。
適切な治療が大切
このように、合併症の症状は全身に起こり、「糖尿病は万病のもと」ともいわれています。しかし、早期に適切な治療を行えば、合併症に悩まされることは少ないとされています。
糖尿病の治療で大切なのは、第1に糖尿病についての正しい知識を身につけることであり、第2に食事療法と運動療法を基本とした積極的な治療法を、毎日の生活の中で実践していくことです。それによって、糖尿病を的確に管理し、やっかいな合併症を防ぎ、与えられた寿命を全うすることができるのです。
糖尿病教室のご案内
当院では、糖尿病に関心のある方を対象に、糖尿病に対する認識を深め、適切なコントロールができるよう、「糖尿病教室」を開催します。
自分ひとりが糖尿病になったと悲観することはありません。糖尿病教室で仲間と語り合い、正しい知識を身につけ、糖尿病を克服するよう努力して下さい。
糖尿病教室年間予定表

ヘルシーレシピ
糖尿病教室では、毎回レシピを紹介しています。詳しくはヘルシーレシピをご覧下さい。