公立西知多総合病院で行われる臨床研究の情報公開について(オプトアウト)
通常、患者さんの診療を通して新たにデータを取得する臨床研究は患者さんに文書もしくは口頭で研究内容を説明し、同意を得たうえで行います(オプトイン)。
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や診療方法への介入※1がなく、診療情報などのみを用いる研究、特にすでに目的とする治療や検査が終了したのちのカルテ情報等を用いて行う臨床研究などについては、国が定めた指針により「対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るのではなく、研究の目的を含めて研究の実施についての情報をホームページ上などに公開し、研究への協力を希望されない患者さんからの協力拒否の申し出の機会を保障することで、同意を得たこととすることができる」とされています。
このような手法が「オプトアウト」です。オプトアウトを用いた臨床研究は下記のとおりです。なお、研究への協力を希望されない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお知らせください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
※1:研究目的での治療法の変更など
このページに関するお問い合わせ先
担当部署:管理課(倫理委員会事務局)
電話番号:0562-33-5500(代表)
受付時間:午前8時30分~午後5時(土日祝日・年末年始を除く)
オプトアウト対象研究
ESD/EMR後追加切除適応であるT1大腸癌について適切な治療の検討(~2025.7.31)
大腸がん化学療法後の早期死亡に対するリスク因子の探索(~2025.12.31)
患者レジストリ構築から明らかにする炎症性腸疾患の臨床経過の実態と治療効果予測因子の解明:多施設観察研究(~2033.12.31)
内視鏡検診の偽陰性癌に関する多施設後ろ向き研究(~2030.3.31)
当科における薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)に関する後ろ向き観察研究(~2025.3.31)
アベマシクリブ+内分泌療法を施行される乳がん患者を対象とした高齢者機能評価による有害事象予測に関する前向き観察研究(~2027.3.31)
進行再発乳がん患者におけるパクリタキセル+ベバシズマブ療法の薬物相互作用における有害事象に関する多機関共同研究(~2027.3.31)
食道ESDに関する多施設後ろ向き観察研究(~2031.3.31)
上部消化管粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法に関する多施設後ろ向き観察研究(~2031.3.31)
大腸がんの低侵襲手術と術前サルコペニアに関する探索的解析(~2026.3.31)
カテーテルアブレーション全国症例登録研究(~2030.3.31)
大腸がん化学療法後の早期死亡に対するリスク因子の探索(~2030.3.31)
小児整形外科外傷(手指を含む四肢及び骨盤骨折)における合併症および臨床成績に関する研究(他施設共同研究)(~2027.12.31)
インシデントレポートの自由記載欄から算出したリスク量を用いた多施設比較研究(~2027.3.31)
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究について(~2030.3.31)
公立西知多総合病院脳神経外科にて神経系疾患で入院された方およびそのご家族の方へ(~2028.9.30)
慢性好酸球性肺炎の診断および治療に関する後ろ向き調査【多施設共同研究】(~2030.3.31)
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会オプトアウト【共同研究】(~2027.12.31)
日本産科婦人科内視鏡学会における手術および合併症登録(多施設共同 後ろ向き調査研究)(~2026.12.31)
大腸がん患者におけるTAS-102の副作用と有用性に関する多機関共同研究(後方視的観察研究)【多施設共同研究】(~2025.3.31)
知多半島心臓リハビリテーション多施設観察研究【多施設共同研究】(~2026.3.31)
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究(多施設共同研究)(~2027.3.31)
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study 【多施設共同研究】(~2026.3.31)
四肢外傷に関する実態調査研究【共同研究】(~2025.3.31)
愛知県下維持血液透析患者の介護ならびに通院状況の調査(多施設共同研究)(~2030.12.31)
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査【多施設共同研究】(~2026.3.31)
産婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究(~2027.12.31)