医療関係者さまへ 病診連携システム

 地域医療連携室では、地域の医療機関からご紹介の患者さん(紹介状をお持ちの患者さん)の下記の予約を受け付けております。

予約対応時間一覧

 地域医療連携ネットワーク「知多半島医療連携ネットワーク」によるオンライン予約は、当院へ「登録医」としてご登録いただいている医療機関へご案内させていただいています。登録医制度に関する各種管理・手続きの詳細は、地域医療連携室の「登録医制度について」をご参照ください。

1.外来診療予約

診療情報提供書(兼)診療予約申込書(様式2)」に必要事項を記入のうえ、FAXしてください。
 ※予約対応時間一覧
 患者さんより直接お電話にて予約される場合は、「〔電話予約専用〕紹介患者予約票(様式5-2)」を患者さんへお渡しください。

  1. 各科外来診療予約
  2. 専門外来予約
    禁煙外来
    睡眠時無呼吸症候群(スクリーニング)外来
  3. 結核疑い及び結核患者さんの受診は、【結核疑い及び結核外来】専用の予約申込書にて、必ず予約手続きを行ってください。
    結核疑い及び結核患者(排菌なし) 外来受診予約申込方法
  4. 放射線治療目的の紹介は、原発巣の診療科へお願いします。
    ただし、前立腺がんの放射線治療に関しては、放射線治療科で直接受けますので、専用の予約申込書にて予約手続きを行ってください。
    診療情報提供書(兼)予約申込書(前立腺がん放射線治療コース)


2.検査予約

 「紹介患者 予約申込・診療情報提供書(紹介状)(様式3)」に必要事項を記入のうえ、FAXしてください。
 ※予約対応時間一覧
 患者さんより直接お電話にて予約される場合は、「〔電話予約専用〕紹介患者予約票(様式5-2)」を患者さんへお渡しください。

  1. 画像検査
    • CT単純・MRI単純
      CT・MRI検査一覧より、撮影部位を選択してください。
      ※MRI検査は、「同意書(様式4)」もFAXしてください。
    • X線骨密度検査・マンモ撮影
    • 歯科インプラントCT・歯列矯正X-P
  2. 生理検査
    超音波検査(心臓・腹部・頚動脈・甲状腺)、長時間記録心電図(ホルター心電図)、長時間記録血圧計(ABPM)脳波検査、肺機能検査(肺生理2001使用)、血管内皮機能検査(FMD)、血圧脈波検査(PWV/ABI)

3.内視鏡検査(上部消化管内視鏡検査)

 以下の様式に必要事項を記入のうえ、FAXしてください。

4.入院予約

摂食・嚥下機能評価

 初診日までに、「「摂食・嚥下評価表 患者情報収集用紙 」もFAXしてください。

5.転入院調整

 診療情報提供書(紹介状)を地域医療連携室までFAXしていただき、お電話ください。

ページの先頭へ

結核モデル病床について

入院について

 公立西知多総合病院では、結核モデル病床を10床運用します。
 適切な結核治療と円滑な病診連携にご協力をお願い致します。

※ 現在新型コロナウイルス感染症のための病床として運用しているため、結核患者さんの受け入れは行っておりません。

  • 病床数 全10床(4人床×2・個室×2)
  • 結核モデル病床の入院基準
     厚生労働省健康局 結核感染症課長通知「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における結核患者の入退院及び就業制限の取り扱いについて」に定められる入院に関する基準を満たし、さらに「結核患者収容モデル事業実施要綱」における結核患者の要件を満たす必要がある。
  1. 肺結核、咽頭結核、喉頭結核又は気管・気管支結核の患者であり、喀痰塗抹検査の結果が陽性であるとき。
  2. 1の喀痰塗抹検査の結果が陰性であった場合に、胃液又は気管支鏡検体を用いた塗抹検査、喀痰・胃液又は気管支鏡検体を用いた培養検査または核酸増幅法検査のいずれかの結果が陽性であり、以下の条件に該当するとき。
    1. 感染防止のために入院が必要と判断される呼吸器等の症状がある。
    2. 外来治療中に排菌量の増加がみられている。
    3. 不規則治療や治療中断により再発している。
  3. 1又は2を満たしたうえで以下の条件の一つ以上に該当するとき。
    1. 合併症が重症あるいは専門的高度的医療又は特殊医療を必要とする場合。
    2. 合併症が結核の進展を促進しやすい病状にある場合。
(以上が入院基準の原則となりますが、合併症に関わらず、入院治療が望ましいと思われる場合はご相談ください。)

  • 核酸増幅法検査による結核の確定診断をお願いします。
  • 入院基準を満たしていない場合、ご紹介を頂いても入院適応にならないことがあります。
  • 当院退院後の外来治療は、患者の状況により、当院外来以外に、紹介元医療機関の外来や他院外来へお願いする場合があります。

結核疑い及び結核患者(排菌なし) 外来受診予約申込方法

結核疑い

  1. 地域医療連携室へ、「【結核疑い及び結核外来】紹介患者予約申込書(様式13)」と診療情報提供書と保険情報(保険証のコピーなど)をFAXしてください。
  2. 必ず、地域医療連携室からの回答を確認後、患者さんにFAXで届いた「結核外来 紹介患者受診予約票(様式14-1)」をお渡しいただき、受診指示をお願いいたします。


結核(排菌なし)

  1. 結核と診断した医療機関の担当医は、診断後直ちに発生届を保健所へ提出して下さい。
  2. 地域医療連携室へ、「【結核疑い及び結核外来】紹介患者予約申込書(様式13)」と診療情報提供書と保険情報(保険証のコピーなど)をFAXしてください。
  3. 必ず、地域医療連携室からの回答を確認後、患者さんにFAXで届いた「結核外来 紹介患者受診予約票(様式14-1)」をお渡しいただき、受診指示をお願いいたします。

来院時のお願い

  • 患者さんはサージカルマスクを着用し、可能な限りご家族と一緒に受診していただくようお願い致します。
  • 受診の際には「外来1階 Cブロック受付」で手続きを行ってください。

結核モデル病床 入院申込方法

  1. 結核と診断した医療機関の担当医は、診断後直ちに発生届を保健所へ提出して下さい。
  2. 結核モデル病床入院適応があると判断された場合は、地域医療連携室へご連絡ください。地域医療連携室から呼吸器内科・結核担当医へ電話を繋ぎます。
    ※平日の8時45分から17時まで
  3. 当院呼吸器内科・結核担当医が、入院適応を確認させていただいた後、入院予約(原則翌日)を取り、来院日時をお伝えします。空床状況等により即答できない場合は、折り返し受け入れ状況について紹介元担当医へご連絡致します。
    調整後、診療情報提供書(紹介状)をFAXしてください。
  4. 患者さんに当院へ受診指示される際には、予約票と「結核病床へ入院される患者さんへお願い(様式14-3)」をお渡しいただき、次の点について患者さん及び患者さんご家族にあらかじめご説明をお願い致します。

来院時のお願い

  • 公共交通機関やタクシーを利用せず、自家用車で受診してください。一人暮らし等で一人で病院に受診できない場合は保健所に相談してください。
  • 患者さん本人はサージカルマスクを装着し、同乗者(発症以前からその患者さんによく接触していた者が良い)はN95マスクを装着すること。N95マスクが手に入らない場合は保健所に相談してください。
  • 自家用車の場合は窓を開放し、十分に換気してください。
  • 当院に到着後、必ずサージカルマスクを着用し、「時間外出入口 救急受付」へお越しください。
    ※当院の駐車場へ長期間駐車しておく事はできません。患者さん自身のお車でお一人で来院されないようにしてください。

ページの先頭へ

緩和ケア病棟について

 公立西知多総合病院では、心身の苦痛を和らげ穏やかに過ごしていただく療養の場所として、9階病棟を緩和ケア病棟として運用しています。
 入院に際しては、あらかじめご本人やご家族と「緩和ケア外来」で面談を行い、入院の必要性や緊急性を判定し、受け入れの可否や入院時期について相談していきます。(他院の事例では、「緩和ケア病棟」への申し込みは差し迫った状態とは限らず、入院の数ヶ月前から申し込まれることも多く、相談を受けることで患者さんやご家族が安心して待機することが出来ます。)

緩和ケア病棟について

緩和ケア外来

  • 緩和ケア外科外来は、毎週火曜日、木曜日午後1時30分から1人1時間ずつの枠とします。(指定曜日以外の受診や早急な受診を希望される場合は、患者さんの状態・緊急性に応じて対応が可能な場合がありますので、ご相談ください。)
  • 場所は外来Bブロックで、緩和ケア外科 渡邊哲也医師が担当します。
  • 地域医療機関様からのご紹介は、紹介患者受診に準じて、患者サポートセンター地域医療連携室経由でご予約くださいますようお願いいたします。
  • 患者さんが受診した場合は、通常の保険診療での診療・面談となります。(入院中の患者さんの受診は、あらかじめご相談ください。)
  • ご家族のみが受診した場合には、保険外の費用算定となります。(おおよそ5,000円(税抜)程度です。)

受診方法

診療情報提供書(兼)診療予約申込書(様式2)」に必要事項を記入のうえ、診療情報提供書(紹介状)と一緒にFAXしてください。
 指定曜日以外の受診や早急な受診を希望される場合は、患者さんの状態や緊急性に応じて対応が可能な場合がありますので、その理由が分かるようにFAXしてください。(担当医へ相談の上、お返事いたします。)

ご紹介いただく際のお願い

  • 緩和ケア外科外来は完全予約制で、診療・面談できる人数・時間も限られており、受診をお待ちの患者さんが多数おみえです。そのため、ご家族・ご本人の意向をしっかりとご確認いただいた上での申込をお願いいたします。
    また、予約のキャンセル・変更などもすみやかにご連絡ください。
  • 受診の際は、紹介状と一緒に、必ずX-PやCTなどの画像資料・検査データなどをお持ちください。
  • 入院または転入院の際は、外来受診日から当院入院までの経過・変化があった内容の情報提供書・データ、看護サマリーをご持参ください。

お申し込みから入院までのながれ

予約対応時間一覧

① 外来診療 平日8:30~19:00
土曜9:00~13:00
(祝日を除く)
左記時間以外に受信した FAXの返信は、翌日または翌平日の対応となります。

(※診療情報提供書をFAXしていただき、お電話ください。)
② 専門外来 平日8:30~17:00
(祝日を除く)
③ 画像
 (CT、MRI単純、骨密度測定インプラントCT、歯列矯正X-P)
平日8:30~19:00
土曜9:00~13:00
(祝日を除く)
③ 画像 (マンモ) 平日8:30~17:00
(祝日を除く)
④ 生理検査 (超音波検査) 平日8:30~19:00
土曜9:00~13:00
(祝日を除く)
④ 生理検査
 (ホルター心電図、ABPM、脳波、肺機能検査、PWV/ABI)
平日8:30~17:00
(祝日を除く)
⑤ 内視鏡検査
 (上部消化管内視鏡検査)
⑥ 入院予約
⑦ 転入院の調整

ページの先頭へ

診療案内・アクセス

外来受付 午前
8:30~
午前
11:00
休診日 土日祝・年末年始
面会時間 面会時間の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

お問合わせ ・ アクセス ・ 診療時間お問合わせなど

お気軽にお問合わせ・ご来院下さい

お問合わせ

お電話でのお問合わせはこちら

0562-33-5500

よくあるご質問
メールでのお問合わせはこちら

アクセス

〒477-8522
愛知県東海市中ノ池三丁目1番地の1
電話番号:0562-33-5500
FAX番号:0562-33-5900

アクセス方法・地図

診療案内

外来受付 午前
8:30~
午前
11:00
面会時間 面会時間の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
休診日 土日祝・年末年始
ページの先頭へ Copyright©2015 Nishichita General Hospital all rights reserved.