部門案内 リハビリテーション科

業務・取り組み

 リハビリテーション室は、心大血管リハビリテーション料(Ⅰ)・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)・がん患者リハビリテーション料の施設基準を取得、様々な疾患に対応した急性期リハビリテーションに取り組んでいます。

 リハビリテーション室では病気、障害があっても住み慣れた街で、自分らしく暮らしたいという一人ひとりの思いを大切にします。

理学療法業務

 理学療法士は、医師の指示に基づき病気、けが、高齢によって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に専門性を持って積極的な理学療法を提供しています。
 また、日常生活動作(ADL)の改善を図り、QOL(生活の質)の向上をめざし、患者さんの状態を考慮し、ニーズにあった良質なリハビリテーションを提供していきます。

作業療法業務

 作業療法士は、様々な疾患により一人では日常生活を行えなくなった患者さんを、自立に向けて指導し、一緒に練習していきます。
 障害を持つと健康な人が日々行っている作業、例えば、起きる、手を伸ばして物を取る、食事をする、歩く、トイレに行く、服を着る、入浴する、仕事に行くなどが困難になります。

作業療法士は、生きていく上での作業活動に必要な心身機能の治療に関わり、活動能力の向上を目指して生活そのものを力強くサポートしていきます。

言語聴覚業務

 言語聴覚士は、脳卒中など何らかの原因により言語機能が障害された結果、上手くコミュニケーションが出来なくなった方や(失語症、構音障害など)、コミュニケーション以外にも記憶することや考えること、物事を計画的に考え行動することなどに問題が生じてしまった方(高次機能障害、認知機能の障害)に対して、詳細に評価を行い、これらの症状を改善するための訓練や援助を行います。
 また、摂食・嚥下障害のある方(食べること、飲み込む機能が低下している方)に対して、医師や看護師と共動し、嚥下内視鏡や嚥下造影検査を用いて嚥下機能の詳細な評価を実施し、その方にあった食事内容の調整や食事方法の指導や、機能改善を目的とした訓練を行います。

 患者さんが心を通わせることの喜びや味わうことの楽しみを感じていただけるよう、また患者さん本人だけでなく家族など周囲の方にも笑顔が広がっていくことを願いながらリハビリテーションを行っています。

ページの先頭へ

診療案内・アクセス

外来受付 午前
8:30~
午前
11:00
休診日 土日祝・年末年始
面会時間 面会時間の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

お問合わせ ・ アクセス ・ 診療時間お問合わせなど

お気軽にお問合わせ・ご来院下さい

お問合わせ

お電話でのお問合わせはこちら

0562-33-5500

よくあるご質問
メールでのお問合わせはこちら

アクセス

〒477-8522
愛知県東海市中ノ池三丁目1番地の1
電話番号:0562-33-5500
FAX番号:0562-33-5900

アクセス方法・地図

診療案内

外来受付 午前
8:30~
午前
11:00
面会時間 面会時間の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
休診日 土日祝・年末年始
ページの先頭へ Copyright©2015 Nishichita General Hospital all rights reserved.