診療科案内 乳腺外科
当科の概要
乳腺外科では乳腺疾患全般、主に乳癌に関する診断・治療を行います。乳癌では視触診、各種の画像検査、細胞診・組織診で進行度を調べ最適な治療方針を決めます。最近は検診発見の乳癌が多くマンモグラフィ等の画像所見がきっかけとなって見付かることが増えてきました。以前のように胸に乳癌を疑うしこりを触れて来院するといった方は少なくなってきました。当院は、健診センターを院内に持っているため、個々のデータを含め画像が共有されており、検診異常発見から外来での精査までスピーディに行うことができます。
当院健診センターでの乳癌検診で精査となった方は優先的に外来予約できます。検診センター受付に問い合わせて下さい。
乳腺外科は月曜日から金曜日まで毎日開設しておりますが、原則として完全予約制です。
外来診療の担当医師一覧表もご覧ください。
画像診断装置としては、通常のマンモグラフィ装置(乳腺を圧迫して組織の重なりを少なくする乳腺専用のレントゲン検査)に加え、最新鋭のトモシンセシス装置(角度を種々変えてマンモグラフィよりもさらに組織の重なりを減らす乳腺専用のレントゲン装置)を導入しています。同時撮影をして通常のマンモグラフィでは見落とされやすい病変も描出可能となっています。両方を同時に撮影しても通常のマンモグラフィの被曝量のせいぜい1.5倍程度です。女性が対象となりますので、撮影は全員女性の診療放射線技師が行っています。


従来の1.5テスラより格段に乳腺診断能の高い3テスラのMRI 装置を用いています。

診断のために細胞診・組織診が必要となりますが、外来診察室で移動することなく行っています。また診断は、常勤の病理診断医および細胞診専門医と細胞検査士で行っています。1週間以内の診断が可能です。

乳腺エコーは医師あるいは全員女性技師で行っています。

リンパ浮腫ケア 外来 ケアルームです。

当院は日本乳癌学会認定施設です。
乳癌の治療については、その進行度に応じて日本乳癌学会治療ガイドラインに準じて行っています。もちろん御本人の希望等の種々の事情で治療内容は変わりうるものです。乳癌治療について詳しく調べたい方は、日本乳癌学会ホームページを検索してみてください。乳癌の治療は手術、放射線治療、化学療法(抗癌剤治療、分子標的治療)、ホルモン治療の組み合わせとなりますが、これは個々の乳癌の進行度(腫瘍の大きさ、リンパ節転移のあるなし、他の臓器への遠隔転移のあるなし)と、個々の乳癌の性状、面構え(ホルモン活性のあるなし、増殖能の強弱)によって治療方針がおおむね決まります。また治療の際、医師とともに乳がん看護認定看護師がいつでも相談に応じます。
乳癌治療の合併症として腋窩リンパ節郭清、照射後の患側上肢のリンパ浮腫が問題となりますがリンパ浮腫指導技能者(LETTA)の資格を持つ看護師によるリンパ浮腫外来を火曜日と木曜日の午後に行っています。
乳癌の化学療法では、入院化学療法に加え、外来化学療法でも行っています。医師、がん専門薬剤師、がん化学療法看護認定看護師がいつでも相談に応じます。
2019年4月から放射線治療部が新設され診断治療をすべて院内で行えるようになりました。
乳癌の治療は、手術のみで完結するものではありません。逆に手術が治療の始まりになることが多い疾患です。このため多部門でのチームワークが必要となっています。
乳腺について気になる方は、遠慮なく乳腺外来を受診してください。
開院以来の乳癌手術数

論文業績
1. 加藤朋美、小川明男:デジタルブレストトモシンセシス(DBT)を使用した術中切除標本マンモグラフィーが有用であった1例. 乳癌の臨床 34(2):177-182, 2019
2. 小川明男、伊東悠子、野尻基:乳頭乳輪部分切除を伴う乳房温存術29例の経験 日本臨床外科学会雑誌 81(12):2411-2417, 2020
3. 小川明男、伊東悠子、吉原 基:乳頭全摘乳輪部分切除を伴う乳房温存術を行った早期乳癌の4例 日本臨床外科学会雑誌 83(6):1024-1030,2022
4. 小川明男、伊東悠子、野尻基、吉原 基、溝口良順:浸潤性乳管癌と腺筋上皮種を併存したfibroadenoma phyllodesの1例. 日本臨床外科学会雑誌 84(2):251-256, 2023
乳腺外科メンバー
細胞検査士6名(女性2名、男性4名)、超音波検査技師名5名体制(乳房超音波技術講習会認定3名)、マンモグラフィ撮影技術認定技師8名(全員女性)。
乳がん看護認定看護師1名(知多半島で唯一)、リンパ浮腫指導技能者2名(知多半島で3名のみ)、乳がん看護ウェブセミナー修了者6名。
常勤医師紹介
役 職 | 氏 名 | 主な認定資格 |
院 長 (外科兼務) |
吉原 基 | 日本外科学会外科専門医 日本乳癌学会認定医・乳腺専門医・乳腺指導医 日本消化器外科学会認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 臨床研修指導医講習会修了 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構乳がん検診超音波検査実施・判定医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会責任医師 がんのリハビリテーション研修ワークショップ修了 遺伝性乳癌卵巣癌総合診療協力施設診療責任者・実施医師 日本DMAT隊員 緩和ケア研修会修了 |
乳腺外科部長 外来化学療法センター長 |
伊東 悠子 | 日本乳癌学会乳腺認定医 日本外科学会外科専門医 日本乳がん検診精度管理中央機構乳房超音波検診認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 |
乳腺外科医長 | 山口 美奈 | 日本乳癌学会乳腺認定医 日本産婦人科学会専門医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構乳房超音波検診認定医 日本産婦人科乳腺医学会乳房疾患認定医 臨床研修指導医研修修了 緩和ケア研修会修了 |