① 外来・健康診断のご案内 救急外来のご案内
休日・夜間の診療
時間外診療の窓口として、平日の夜間(午後5時15分から翌朝8時30分まで)と土曜日、日曜日、国民の祝日、年始年末(1月1日から3日、12月29日から31日)の終日(午前8時30分から翌朝8時30分まで)は、当直医による救急外来を開いています。夜間や休日に突然の症状やけがでお困りの方は、救急外来に受診してください。

休日・夜間に診療を受けるには
- まずお電話でご連絡ください。
電話:0562-33-5500(代表) - 症状または、ケガの程度をお知らせください。
- 氏名・性別・生年月日(年齢)と、診察券があれば診察券番号をお知らせください。
- 具体的に何時頃来院できるかをお知らせのうえ、診察券・保険証・現金(クレジットカード可)をお持ちになり、お気をつけてご来院ください。

お願い
- 休日・夜間の診療は、当直体制で行っているため、その日の当直担当医が診察します。
なお、当直医は症状に応じた救急処置を行います。 - 夜間・休日診療後に症状が良くなっても、後日専門の外来または診療所を受診していただくことをお勧めします。
(受付時間・予約方法などについては、トップページからそれぞれのページをご覧ください。) - 救急外来では院内トリアージ(治療優先順位決め)を実施しております。
救急外来を受診された方全員に、院内トリアージガイドに沿って重症度の判断を行います。トリアージの結果重症度が高いと判断された方は優先して診療を行います。
先に受付を済まされても、順番通りにならない場合があります。ご理解とご協力をお願いします。
時間外に診察を受けた場合
診療時間以外に受診すると原則として、通常の診療費用のほかに「時間外加算」(健康保険適用)が請求されます。
種類は「時間外」「休日」「深夜」などがあり、初診・再診で加算される金額が異なります。(下記参照)
受診者が6歳未満の場合などは、加算される金額が異なります。
なお、緊急時など、やむを得ない場合以外は、出来る限り診療時間内の受診をお願いします。
初診の場合(6歳以上)
支払額は自己負担割合によります。
外来診療科 | 医科 | 2,880円 | |
歯科 ※2 | 3,130円 | ||
加算 | 時間外 (概ね午前6時~午前8時30分、午後6時~午後10時) |
一般 | 850円 |
特例 | 2,300円 | ||
休日 | 2,500円 | ||
深夜(午後10時~翌午前6時) | 4,800円 |
再診の場合(6歳以上)
支払額は自己負担割合によります。
外来診療科 | 医科 | 730円 | |
歯科 ※2 | 780円 | ||
加算 | 時間外 (概ね午前6時~午前8時30分、午後6時~午後10時) |
一般 | 650円 |
特例 | 1,800円 | ||
休日 | 1,900円 | ||
深夜(午後10時~翌午前6時) | 4,200円 |
※1 「時間外」の標準は「概ね午前8時30分前と午後6時以降(土曜日の場合は午前8時30分前と正午以降)及び医療機関が設定した休診日」、「休日」は「日曜日及び国民の祝日、年末年始(1月1日から3日、12月29日から31日)」が対象となります。
※2 歯科の初診料、外来診療料については、歯科外来診療環境体制加算を含んだ金額です。
保険証及び本人確認書類の提示について
当院では、令和3年11月1日より医療保険制度の健全運営を維持する観点や患者さんの医療安全の観点から「当院を初めて受診される方」及び「保険証の提示のない方」に対して本人確認を実施いたします。
保険証を提示いただくとともに、本人確認書類(写真付き身分証)の提示をお願いします。
なお、保険証及び本人確認書類がなくても受診できますが、保険証の提示がない場合は全額自費診療にてお支払いいただきます。
詳細はこちらをご覧ください。
選定療養費制度について
救急外来に紹介状なしで受診される場合、医療費とは別に選定療養費がかかる場合があります。
詳細はこちらをご覧ください。
その他
当院以外の医療機関の情報については、下記を参考にしてください。
在宅当番医テレホンサービス
24時間365日体制で、電話の音声による在宅当番医の案内を行っています。
050-5865-1571
救急医療情報センター
24時間365日体制で、電話による医療機関の案内を行っています。
052-263-1133
0562-33-1133
小児救急電話相談
毎日午後7時から翌朝8時まで、看護師(難しい事例は小児科医)による救急電話相談を行っています。
♯8000(短縮番号)
052-962-9900(短縮番号が使えない場合)