電話診療(再診)及び処方せん発行のご案内
厚生労働省の通知により、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、慢性疾患等で当院を定期的に受診されている病状が安定している患者さんに対して、電話による再診及び院外処方せんの発行ができるようになりました。
- 対象となる患者さん
慢性疾患等により当院に定期的に受診されており病状が安定している方で主治医が電話再診可能と判断した方
※ 事前に担当医より電話診療の案内のあった患者さんは除きます。
- 処方できるお薬
定期的に処方されている慢性疾患等に対するお薬
- 電話診療を実施していない診療科
・血液内科
※ 小児科、緩和ケア外科については、患者さん個々の疾患等の状況により対応が異なりますので、ご相談ください。
- お申込みの方法
電話診療を希望される方は、次の手続きをお願いします。
(1)電話診療のお申込み
・診療予約日の7日前から2日前までに、お電話ください。
[電話番号] 0562-33-5500(代表)
[受付時間] 平日 14時から16時まで
・受付時に次の事項について確認させていただきますので、診察券、診療予約票、保険証(各種医療証)、お薬手帳をご準備ください。
[確認事項]
①診察券番号、患者さんのお名前、生年月日、性別
②受診予約されている診療科、担当医師名
③予約日時
④患者さんの電話番号(電話診療の際の連絡先)
⑤お薬の受け取りを希望する調剤薬局の情報(店舗名・電話番号・FAX番号)
⑥保険証番号・各種医療証番号
・担当看護師が、患者さんの病状等を確認させていただきます。
看護師及び医師の判断にて来院しての受診が必要と判断した場合は、電話診療は受けられませんので、予約日に来院しての受診をお願いします。
・電話診療の時間は、状況により予約いただいた時間から変更をお願いする場合もありますので、ご了承願います。
・お電話をいただいても即時対応できない場合には、折り返しのお電話にて対応させていただくことがあります。
(2)電話診療
・診療予約日の予約時間前後に、担当医師から患者さんにお電話いたします。
・お電話する時間は、診療の都合により前後する場合もありますので、ご了承願います。また、予約時間前後は、電話連絡が受けられる状態でお待ちください。(診察券、お薬手帳をご準備ください。)
・医師からの電話連絡を受けることができなかった場合は、再度、電話診療のお申込みをお願いします。
・次回の診療予約をされる場合は、必ず、予約日時をメモしてください。
なお、電話再診に係る次回予約日時は、患者さんの希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
(3)お薬の受け取り
・電話診療終了後、当日17時頃を目安として、当院より、患者さんの希望する調剤薬局あてに「処方せん」をFAX送信します。
※ 処方せん(原本)は、後日、当院から調剤薬局に郵送します。
・電話診療の翌日から3日以内に、調剤薬局にてお薬をお受け取りください。
※ 受け取りが遅れる場合は、事前に調剤薬局にご相談ください。
※ 患者さんの都合で、お薬の受け取りができなかった場合は、処方せんの再発行が必要となりますが、健康保険の対象外となり自費にて処方せん発行料をお支払いいただきますので、ご了承ください。
(4)診療費のお支払い
・電話診療に係る診療費は、翌日以降、次回受診日までにお支払いくださいますようお願いします。
注: 今回の取り扱いは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時的・特例的な取り扱いですので、状況によって厚生労働省による見直しが行われます。
公立西知多総合病院