外来案内
受付時間等
外来診療日 | 平日の月曜日から金曜日 診療科により診療のない曜日があります。 |
---|---|
休診日 | 土、日、祝日及び年末年始 年末年始は12月29日から1月3日までです。 |
受付時間 | 予約のある方:午前8時30分から予約時間まで 再診の方は午前8時から再診受付機にて受付できます。 |
予約のない方:午前8時30分から午前11時まで |
※ 初診時に紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない患者さんには、診療費の他に初診時選定療養費として5,500円(消費税込み)をご負担いただいております。(詳しくはこちら)
※当院は、予約優先の外来診療を行っております。
予約患者さんが多数のため、予約のない患者さんは、ご来院の時刻にかかわらず待ち時間が大変長くなりますので、あらかじめご了承ください。
また、初診の患者さんは、まずは診療所(かかりつけ医)を受診され、当院への紹介状を書いていただいてお持ちになることをお勧めいたします。この場合、診療所で当院の診療予約を取っていただくことができますので是非ご利用ください。紹介状の持参により初診時選定療養費のご負担も不要となります。
お車でお越しの場合は、駐車場が混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
かかりつけ医をもちましょう
患者さんに対して、より適切な医療を効率よく提供するため、地域の病院と診療所(かかりつけ医)が、患者さんの病状に応じて、役割分担しながら協力して治療にあたる体制を国は推進しています。
当院では、知多半島北西部地域における急性期病院としての責務を果たすため、日常の診療は地域の診療所(かかりつけ医)が行い、緊急時など必要な際には、かかりつけ医と連携して、患者さんを守る体制を取っていくことで、地域の医療を支えて参ります。
また、診察時に、「かかりつけ医」をお持ちいただくよう、患者さん皆様にご案内させていただきます。主治医とご相談いただき、「かかりつけ医」をお決めください。現在の治療が継続されるよう、紹介状をご用意します。
かかりつけ医との連携については、地域医療連携室をご覧ください。
初回診察時に、今後の治療方針や検査説明などを行う際、患者さんがご高齢であるために診察内容や、その説明に十分なご理解がいただけない場合や、今後の治療の選択にあたり、ご家族の意思決定が必要な場合があります。ご家族との意思疎通のもと、患者さんにとってより良い治療を円滑に進められるよう、できる限りご家族同伴での受診にご協力ください。
受診の際にご用意いただきたいもの
受診の際には、以下のものをご用意ください。
必須
- 健康保険証
各月の初回来院時に保険証確認をさせていただきますので、総合受付 の「初診」窓口または受診科の「外来受付」窓口にご提示ください。
保険証の変更があった場合は、受診前に保険証確認をお済ませください。
保険証の提示がないときは、診療費を全額自費でお支払いいだく場合があります。
お持ちの場合
- 診察券(受診歴のある方)
紛失された場合は、再発行手数料として100円かかります。初診窓口にお申し出ください。 - 他院の紹介状(診療情報提供書)
- 公費負担医療や福祉医療の受給者証
- 限度額認定証
- お薬手帳